役に立つサイトへのリンク
外国の教育制度について
- 国・地域別の情報
- 役に立つサイトへのリンク
- NIC-Japanセミナーシリーズ
- 外国の教育制度・資格承認に関する動向記事一覧
- 外国で取得された学歴・学位の証明書類の照会(Verification)ができる外国のサイト・サービス
- 新型コロナウイルス感染拡大に伴う日本の大学/専門学校入学資格に関連する外国での学習・資格の動向
各国の教育制度等をまとめたサイト
世界の学校体系(ウェブサイト版) (文部科学省、日本語)
文部科学省がまとめた世界108か国・地域の教育制度に関する資料。各教育段階の修業年限、学校系統図、授与される資格などを掲載。
大学入学資格ガイド ver.2 (文部科学省、日本語) (2024年6月)
文部科学省が作成した、大学への入学資格の内容、Q&A、参考資料などをまとめた資料。2019年6月に作成された資料の改訂版。
(参考)大学入学資格ガイド(文部科学省、日本語)(2019年6月)
インフォメーション・パッケージ (NIAD-QE、日本語、一部英語)
大学改革支援・学位授与機構(NIAD-QE)がまとめた世界18か国・地域の高等教育制度と質保証制度に関する資料。
Country Profiles -UNESCO (APNNICポータル、英語)
高等教育の資格の承認に関するアジア太平洋地域規約(東京規約)締約国の国内情報センターネットワーク(APNNIC)が提供する、各国の教育制度、質保証制度、高等教育機関の一覧などに関する資料。
ISCED Mappings (英語)
国際教育分類(ISCED: International Standard Classification of Education)は、ユネスコ統計研究所が開発した各国の教育課程に関するデータ比較のために用いられる枠組み。現在は2011年の改訂版が用いられている。教育課程及びそれらが提供する資格が分類コード(三桁数字)とともに一覧化されている。
Global inventory of national and regional qualifications frameworks (UNESCO、ETF、Cedefop、UNESCO-UIL、英語)
ユネスコ、欧州研修財団(ETF)、欧州職業訓練開発センター(Cedefop)、ユネスコ生涯学習研究所(UNESCO-UIL)の共同執筆による各国・地域の資格枠組みのインベントリー。世界約80か国・地域の資格枠組みの開発・導入状況や詳細な分析がまとめられている。
Education systems (Nuffic、英語、オランダ語)
オランダのNICであるNufficが提供する、世界90か国以上の教育制度をまとめた資料。証明書の見本や各国資格とオランダの資格の同等性に関する対応の記載もある。
Education System Profiles (World Education Services、英語)
北米で外国資格評価を行う非営利団体WESが提供する、世界40か国以上の教育制度の紹介。近年の動向、教育制度(教育段階別)、成績評価制度、質保証制度、資格評価の際に必要な書類などを掲載。
Country Resources (World Education Services、英語)
北米で外国資格評価を行う非営利団体WESが提供する、世界130か国以上の成績とアメリカの成績の読み替え表。国によってはWESが作成した教育制度などの資料を見ることもできる。
Q-ENTRY Databaseon Higher Education Entry Qualifications (英語)
欧州諸国など50以上の国や機関で提供されている、高等教育への進学が可能な中等教育修了相当の資格を検索できるデータベース。資格ごとに修業年限や証明書のサンプル画像などの詳細情報も閲覧できる。欧州委員会からの助成を受けたプロジェクトによって作成された。
National Education Systems (Eurydice、英語)
欧州委員会により設立された、エラスムス+に参加する国のネットワークであるEurydiceネットワークがまとめた、欧州38か国の一般的な教育情報。各教育課程のISCEDレベルも示されている。
EQF Referencing Reports (欧州連合、英語)
欧州連合のユーロパス(Europass:欧州共通履歴書)のサイトに掲載されている、欧州35か国以上の国・地域の資格枠組み(NQF)と、地域参照枠組みである「欧州資格枠組み(EQF)」への対応をまとめた報告書。各国・地域の教育制度や学位等の資格についても詳述されている。
National Report (RecoASIA、英語)
イタリアのNIC、CIMEA等が主導する欧州・アジア共同プロジェクト「Regional Cooperation in the field of recognition among Asian Countries (RecoASIA)」の成果物として公表された、アジア5か国(カンボジア、モンゴル、スリランカ、タイ、ベトナム)の教育制度や資格制度等をまとめた資料。政府によって承認された高等教育機関一覧や、資格証明書類のサンプル等も掲載されている。
(レポートの掲載先)画面中部「Drafting Partner countries National Report」内の国名横の「+」ボタンから展開し、「Full text of the National Report of XX here」
(XX=国名)をクリック。
IQAS International Education Guides (アルバータ州政府、英語)
カナダ・アルバータ州政府の機関による、世界15か国以上の教育制度をまとめた資料。国の歴史や制度の変遷にも言及。
The Nordic-Baltic Admission Manual (NORRIC、英語)
北欧とバルト三国各国の高等教育機関と資格の説明を掲載。各国NICが情報を提供。現地語での名称、教育課程の系統図の記載などもある。
Utländska gymnasiala (スウェーデン語)
スウェーデンのNIC (UHR)による世界150か国以上の中等教育とその修了資格に関する情報を掲載。旧制度に関する情報のほか、修業年限、修了資格、証明書類、成績評価などについて知ることができる。