JP EN
JP EN
A A A

外国の教育制度・資格承認に関する動向記事一覧

外国の教育制度について

    このページでは、当機構の運営する「高等教育質保証の海外動向発信サイト QA UPDATES」において発信している情報のうち、「教育制度、留学・国際化政策」及び「資格の承認」のトピックスに絞り、直近の記事を一覧にまとめています。掲載内容の公表日は記事タイトルのとおりですが、各国の動向は随時変化しておりますので、最新の情報は各国の教育所管官庁のウェブサイト等にてご確認ください。

    ※海外約20カ国・地域の高等教育や質保証に関する注目ニュースを紹介するサイト。(独)大学改革支援・学位授与機構 評価事業部国際課が運営する。

    教育制度、留学・国際化政策

    ドイツ:受入れ留学生の多くがドイツでの就労を希望(2025年9月12日)

    オランダ:留学生数の抑制と英語による学士課程の削減(2025年8月5日)

    EU理事会が共同欧州学位ラベル展開案を承認―共同欧州学位の制度化へ前進(2025年8月5日)

    EU理事会が「欧州の高等教育質保証及び資格の承認システムに関する勧告」を採択(2025年8月5日)

    中国教育部が、全高等教育機関3,167校のリストを公開(2025年7月31日)

    中国教育部が「普通高等教育機関本科課程専攻リスト(2025年度版)」を公表(2025年6月11日)

    オーストラリア政府が2024-2025年中間期経済・財政見通しにおいて、高等教育レビューへの対応を発表(2025年6月3日)

    中国教育部が職業教育における「医療・介護管理」専攻の充実化を発表(2025年5月16日)

    中国教育部が職業教育の専攻別教育基準を改訂(2025年4月22日)

    台湾教育部が分野横断的学修に基づき学士を授与する計画を発表(2025年3月26日)

    中国:今後10年の教育政策を発表(2025年3月24日)

    中国教育部が大学院課程の専門分野(小分類)及び学際分野のリストを公表(2024年12月16日)

    エラスムス・ムンドゥス共同修士課程:2024年の採択結果を公表(2024年11月25日)

    「欧州大学」プロジェクト第5回採択結果:合計64のコンソーシアムが活動へ(2024年10月1日)

    ドイツ政府の大学国際化戦略(2024~2034年)が公表(2024年9月12日)

    中国教育部が工学分野のプログラム認定リストを公表(2024年9月4日)

    高等教育の「基本的価値」の実践に向けて:欧州高等教育圏大臣会合2024(2024年8月7日)

    欧州高等教育圏大臣会合2024が開催:共同声明(ティラナ・コミュニケ)の概要(2024年8月6日)

    中国教育部が、全高等教育機関3,117校のリストを公開(2024年6月27日)

    香港:最新の学位授与機関一覧(2024年6月25日)

    中国:学位法が成立、2025年1月1日施行へ(2024年5月29日)

    中国教育部が普通高等教育機関本科課程専攻リスト(2024年度版)を公表(2024年4月25日)

    香港の中等後教育の国際化に関する政策動向―香港外の学生枠の拡大等―(2024年1月10日)