JP EN
JP EN
A A A

センター及び本サイトについての質問

Q:高等教育資格承認情報センター(NIC-Japan)は、日本公式の国内情報センター(NIC)とのことですが、どのような組織ですか。

A:日本政府は、2017年12月にユネスコの「高等教育の資格の承認に関するアジア太平洋地域規約(通称:東京規約)」という国際規約に締結しました。この東京規約は、締約国間で、学生や研究者など、国を越えて進学、就職等をしようとする者が有する高等教育資格を、受け入れる国や機関が承認したり、評定しやすくしたりする仕組みをお互い整備することにより、学生や研究者の国際的なモビリティが促進されることを目的としています。

また同規約では、各締約国に、高等教育資格の円滑な承認や評定に参考となるよう、主に自国の高等教育情報を発信する「国内情報センター(National Information Center, NIC)」の設立及び維持が求められています。日本では、2019年9月1日、公式の国内情報センター(NIC)として独立行政法人大学改革支援・学位授与機構(NIAD-QE)内に当センターが設置され、ウェブサイト等を通じて、日本の教育制度・資格や高等教育機関一覧、外国の教育制度・資格に関するリンク集等の情報を国内外に発信しています。また、諸外国のNICとの連携や各種調査研究も行っています。

なお、東京規約の締約国一覧はこちらからご覧になれます。