JP EN
JP EN
A A A

Q&A

Q&A

    外国での学習歴・資格の評価(全般)についての質問一覧

    Q: 外国の高校を飛び級して2年で卒業したため、小・中学校を含めて学校には11年間しか通っておらず、現在17歳の方には、大学の入学資格が認められますか?

    Q: 外国にあるインターナショナルスクールを卒業して現在17歳の方には、大学の入学資格が認められますか?

    Q: 初等中等教育の課程が10年の国の場合、大学の入学資格が認められるためには、10年目の課程を修了した後に、2年以上の準備教育課程を修了する必要がありますか?

    Q: 初等中等教育の課程が12年の国において、12年目の課程を途中で退学した後に、文科大臣が指定した準備教育課程を修了した方には、大学の入学資格が認められますか?

    Q: 初等中等教育の課程が11年の国において、当該国の大学へ進学したが1年目を修了する前に退学した方については、外国の大学からの転学とみなして大学1年次への入学を認めてよいでしょうか?

    Q: 外国の高等専門学校からの編入学は認められますか?

    Q: 外国の大学を卒業した方を「学士入学」で受け入れることは可能でしょうか?

    Q: 外国の大学を飛び級で卒業した方に大学院の入学資格は認められますか?

    Q: 医歯薬系の博士課程(前期)への入学資格について、「外国において学校教育における18年の課程を修了した者」という要件がありますが、これは当該者が大学において学修した分野を問わず、医歯薬系の博士課程への入学資格が認められるということでしょうか?

    Q: 海外の大学を卒業し、優秀な成績を収め、学士よりも優れた学位である名誉学士(Bachelor Honours Degree)等の学位を有する方は、博士課程(後期)への入学資格が認められますか?

    Q: インターナショナルスクール出身者の入学資格をどう判定すればいいでしょうか。

    Q: WASC、ACSI、CISなどのように、認証を受けたインターナショナルスクールの修了者に大学の入学資格が認められる国際的な認証評価団体として追加されるにはどのような手続きが必要でしょうか?

    Q: 外国の短期大学からの編入学が認められていますが、この「外国の短期大学」とはどのような学校を指すのでしょうか?

    Q: 初等中等教育の課程が 11 年の国において、11 年の課程を修了し、当該国の大学の 1年次を修了した方は、日本の大学の 2 年次に転学することは可能でしょうか?

    Q: 初等中等教育の課程が 11 年である国の高等学校を卒業した方には、大学の入学資格が認められますか?

    Q: 11 年の初等中等教育修了後に、シックスフォームや大学準備課程等と呼ばれる中等後教育がある国において、11 年目の中等教育を修了後に、文科大臣が指定した準備教育課程を修了した方には、大学の入学資格が認められますか?

    Q: 外国において開講される12年の課程を日本国内からオンラインにより受講した者について、「外国において学校教育における12年の課程を修了した者」として大学入学資格が認められますか。

    Q: 外国において修了した教育課程の年数が修了後に変更された場合、大学入学資格については修了時と現在のどちらの課程年数に基づいて考えれば良いですか。

    Q: 初等中等教育の課程が 13 年ある国において、そのうち 12 年目の課程を修了した方には、大学の入学資格が認められますか?

    Q: 主にインターナショナルスクールで実施されている INTERNATIONAL A LEVEL資格を取得した方は大学入学資格が認められますか?

    Q: 外国において学校教育における12年の課程を修了したものの、5 歳から小学校に入学したことにより、現在 17 歳の方には、大学の入学資格が認められますか?